建築家シンケルもこれが宮廷庭師の家か!ぐらいしか
わからなかった。
コルビュジエも絵をかいていたなんてわからなかった。
今日の日経で大成建設のギャラリーの学芸員さんの記事を
よんでわかった。それがピカソみたいであったりレジェだったり
ヘンリームーアふうでもある。まず絵をかいてから
建築事務所へおでましだったとか。理想的ですね。
なるほどロンシャンの礼拝堂がどうして絵画的なのかが
よくわかった。日本では西洋美術館が代表作なそうですが
世界遺産に登録されそうだ!!とか。
もうすこしコルビュジエの絵画を見てみようと思う。
デジタル絵師
9 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿